[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はじめまして!
このブログ『とみばこ』では、鹿児島の魅力やちょっと気になった話を皆さんにお届けします。
鹿児島を一度離れ、社会人になって帰ってきて、地元を見つめ直す中で感じた独特な文化や歴史、そしてちょっとした日常をここに詰め込んでいきます。
突然ですが、鹿児島弁のイントネーション、聞いたことがありますか?
標準語とはまるで反対のようなリズムで、地元民にとってはこれが当たり前。
鹿児島弁を話しているときと標準語を話しているときで、自分の性格が変わるような気がするのが不思議です。
この独特なイントネーション、ぜひ聞いてみてほしいです。
薩英戦争の時、捕虜を助けるためにスイカ売りに化けて軍艦に乗り込もうとした話、知っていますか?残念ながら計画は失敗しましたが、その大胆さは薩摩隼人らしいと思いませんか。
スイカ売り決死隊
他にも、西郷隆盛の『敬天愛人』という言葉や、県内に残る彼の銅像の数々など、鹿児島には語り継ぎたいエピソードがたくさんあります。あるばずです。
敬天愛人
例えば、島津家は城に天守閣を作らず、それを学校に変えたことで地元の教育を大切にしてきました。
島津氏の居城
また、薩摩藩がパリ万博に参加したという国際的な視点も興味深いですよね。
パリ万博
さらに、地元には熊襲や隼人の歴史が刻まれており、これも鹿児島ならではの魅力だと思います。
熊襲と隼人
このブログでは、鹿児島の魅力だけでなく、日常のちょっとした気づきも取り上げていく予定です。
皆さんが『鹿児島について知りたいこと』『面白いと思う話題』があれば、ぜひ教えてください!
『とみばこ』は、鹿児島の歴史や文化を未来へつなぐ情報の箱(にしたい)です。
次回からも、鹿児島をもっと好きになるような話題をお届けしますので、お楽しみに!
これから、自分自身も勉強しながら記事を綴っていく予定です。
そのため、もしも事実と異なる点や追加すべき情報などがありましたら、そっと教えていただけると幸いです。
皆さんと一緒に鹿児島の魅力を深めていけたら嬉しいです。